岡山市・倉敷市エリアの水まわりのリフォーム(トイレ・浴室・キッチン)のことなら水まわりワークス

お見積り・お問い合せもちろん無料です。もちろん断っても無料です。しつこいセールスもしません。

お役立ちコラム

No.97 今と昔のお風呂の違いは?

一日の終わりに、身体の汚れや疲れをとるために入るお風呂。みなさん毎日お風呂に入っていますか?
今では全国的に、浴槽のお湯に浸かったり、シャワーで身体を流したりするのが一般的ですが、昔は地方によって風習が異なっていました。


■関東地方のお風呂
現代に近い形式の入浴が行われていたのが、関東地方のお風呂です。

江戸時代のころは、まだほとんどの家に浴室がなかった時代だったので、人々は公衆の浴場を利用していました。
関東ではお風呂のことを「湯」と呼びました。そして銭湯のことを「湯屋」と呼んで毎日利用していたんですよ。



■関西地方のお風呂
一方、関西地方では、お風呂のことを「風呂」と呼んでいました。

この名前は、風(空気)を囲うという意味からつけられたもので、お湯の蒸気を密閉した浴堂にとりこみサウナの状態にしたものが、一般的な入浴法でした。
入浴療法を行っていたこともあるくらい入浴は健康によいとされ、薬草を入れた湯で蒸気風呂を行っていました。



こうしてみると、関東地方と関西地方の風習が合体したものが現在のお風呂になっていたんですね。


過去のコラムはこちら

更新情報


2025.09.22 お役立ちコラムを更新しました。

2025.08.22 お役立ちコラムを更新しました。

2025.07.18 お役立ちコラムを更新しました。

2025.06.18 お役立ちコラムを更新しました。

2025.05.22 お役立ちコラムを更新しました。

2025.04.23 お役立ちコラムを更新しました。

2025.03.18 お役立ちコラムを更新しました。

2025.02.20 お役立ちコラムを更新しました。

2025.01.22 お役立ちコラムを更新しました。

2024.12.19 お役立ちコラムを更新しました。

2024.11.21 お役立ちコラムを更新しました。

このページのTOPへ

メニュー

会社概要

岡山県知事許可(般-20)
第23305号

岡山市・倉敷市
上下水道指定工事店

水まわりワークス

住所:〒701-0221
岡山市南区藤田561-69

電話:0120-471-408

対象エリア

岡山市北区
岡山市中区
岡山市東区
岡山市南区
赤磐市、瀬戸内市
和気町、備前市、美作市
倉敷市、笠岡市、早島町
玉野市、総社市、浅口市
井原市、矢掛町、高梁市
※上記以外のエリアは
お問合せください。

関連リンク