岡山市・倉敷市エリアの水まわりのリフォーム(トイレ・浴室・キッチン)のことなら水まわりワークス

お見積り・お問い合せもちろん無料です。もちろん断っても無料です。しつこいセールスもしません。

お役立ちコラム

No.91 ビデと温水洗浄便座の意外な歴史

今ではトイレの機能として当たり前となっている「ビデ」と「温水洗浄便座」ですが、実は「ビデ」のほうが先に誕生していたということをご存知ですか?


■フランスで誕生したビデ
フランス語で「子馬」の意味を持つビデは、18世紀頃のフランスで誕生しました。当時はタライに脚をつけたような形で、またがって使っていたようです。

ビデを使う主な目的は、肛門や局部の洗浄。しかしそれ以外にも、何と足洗いや足湯にも利用していたのだとか!

世界的に広まったビデですが、実は最初、日本ではあまり受け入れられませんでした。その理由は、日本人は手を使って局部を洗う習慣がなかったためです。



■温水洗浄便座の登場
肛門や局部を水で洗う文化が日本で受け入れられたのは、温水洗浄便座が登場してからでした。
手を使わずに水洗いができるようになると、ビデの機能が受け入れられ、現在では多くの人が利用しています。



■ウォシュレットとは
温水洗浄便座のことを私たちはよく「ウォシュレット」と呼びますが、実はこれはTOTOの登録商標で、TOTOだけが使える名称です。
他のメーカーでは、「シャワートイレ」(リクシル)、「ビューティー・トワレ」(パナソニック)、「クリーンウォッシュ」(東芝ホームテクノ)などの商品名が使われています。


トイレにも意外な歴史があるものです。これから先、トイレがどんな進化を遂げるのか楽しみですね。



過去のコラムはこちら

更新情報


2025.03.18 お役立ちコラムを更新しました。

2025.02.20 お役立ちコラムを更新しました。

2025.01.22 お役立ちコラムを更新しました。

2024.12.19 お役立ちコラムを更新しました。

2024.11.21 お役立ちコラムを更新しました。

2024.10.21 お役立ちコラムを更新しました。

2024.09.18 お役立ちコラムを更新しました。

2024.08.19 お役立ちコラムを更新しました。

2024.07.18 お役立ちコラムを更新しました。

2024.06.18 お役立ちコラムを更新しました。

2024.05.20 お役立ちコラムを更新しました。

このページのTOPへ

メニュー

会社概要

岡山県知事許可(般-20)
第23305号

岡山市・倉敷市
上下水道指定工事店

水まわりワークス

住所:〒701-0221
岡山市南区藤田561-69

電話:0120-471-408

対象エリア

岡山市北区
岡山市中区
岡山市東区
岡山市南区
赤磐市、瀬戸内市
和気町、備前市、美作市
倉敷市、笠岡市、早島町
玉野市、総社市、浅口市
井原市、矢掛町、高梁市
※上記以外のエリアは
お問合せください。

関連リンク