トイレ収納は、生活感を出さないスマートな空間にすることがコツです。
トイレで欠かせないものは、トイレットペーパーやサニタリー用品のストックと掃除用具一式でしょうか。
新築やリフォームをお考えなら、トイレ自体の機能もさることながら、収納を意識したトイレを目指してみてはいかがでしょうか?
■壁付け収納
様々なサイズ、デザインの商品があり、ご自宅のトイレのイメージに合う商品を購入することが出来ますし、後から付けることが可能です。
しかし、取り付けることで出っ張ることになり、消耗品や掃除用具を隠すことはできますが、圧迫感を感じるかもしれません。
また、空間の効率を考えると、どうしても目線より高い位置に棚を設置する場合が多くなり、出し入れがしにくい位置になる場合もあります。
■埋め込み収納
あらかじめ収納場所を決め、全埋め込みや半埋め込みの収納を設置します。
出っ張ることは少ないので、空間が効率的に使え、便座に座っていても消耗品が出し入れしやすい位置に収納棚を配置することが可能です。
便器の後ろに収納を設ける背面収納もこれにあたります。背面収納の場合は、後ろのものが多少取りにくいデメリットはありますが、見た目はとてもスッキリした収納です。
トイレは毎日利用する場所なので、スッキリした収納にすると、視界にストレス感がなく、気持ちまでスッキリしますよ。
埋め込み収納にする場合は、新築やリフォームの際に、ぜひ専門業者にご相談ください。
過去のコラムはこちら
Copyright(C) 水まわりワークス All Rights Reserved. Product by